全国30店舗営業中!ガラスコーティング・洗車のことならジャバにお任せください。

電話で問合せ0120-00-2818

電話で問合せ072-970-5152

メールで問い合わせ

お役立ち情報

  • home>
  • お役立ち情報 > ながら運転とは?基準や罰則について確認しよう

ながら運転とは?基準や罰則について確認しよう

更新日:2024.04.19

↓コーティングするならジャバへ↓
https://www.java-style.com/

運転に慣れてくると、運転中でもつい他のことをしがち。
でもその他のこと、ながら運転になっていませんか?
ながら運転は道交法で罰せられるだけでなく危険な場合があります。
どのような状況がながら運転になるのか、その基準や罰則について解説します。

[toc]

ながら運転の基準とは?

運転中、ずっと前だけを見て運転することはありませんよね?
空調のスイッチを動かしたり、カーナビの位置情報を確認したり。
安全運転の範囲内でスイッチ類の操作をするのは問題ありません。
ながら運転、とは『〜しながら、運転する』こと。

では、何をすると道交法違反になり、危険な運転になるのでしょうか?
道路交通法第71条第5号の5には、ながら運転の明確な禁止事項が書かれています。

全文は長いし語句が分かりづらいので要約しますね。
ながら運転の禁止事項とは、運転中に携帯電話で話したりカーナビの画面を注視すること。
この道交法に違反すると反則金18,000円、反則点数3点が科せられます。

また違反して事故を起こした場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
反則点数は6点なので、1発免停ですね。
この道交法は2019年12月に改定されました。

それ以前にも携帯電話使用等(保持)違反はありましたが反則金は6,000円、反則点数は1点。
つまり3倍にも厳しくなっているのです。

事故の9割は操作や注視が原因

携帯電話の使用等による交通事故の発生は2009年が1,380件。
しかし10年後の2019年には2,645件、約2倍にも跳ね上がっています。

この事故件数の中で注視すべき点は携帯電話での会話ではなくカーナビの注視や携帯電話の操作。
両方合わせて2,534件もあり、全体の9割以上を占めています。
この背景があったから、ながら運転の罰則事項が厳しくなったわけですね。

とくに携帯電話は会話ではなく操作、主にメールのチェックや送受信。
前方が空いているとつい、気が緩んで操作しがち。

ながら運転の禁止事項に、注視は何秒以上、という基準はありません。
でも車は10km/hで走っていても、1秒間で約5.6m進みます。
前方車が急ブレーキで停車すれば、1秒間の注視でも接触事故の危険性があります。
ながら運転による事故、じつは直線道路が大半を占めているのです。

これはカーナビの注視も同じこと。
ルートが分からなくなったら安全な場所に停車して確認。
メールも、どれほど急いでいようと走行中ではなく停車してから送受信の操作をしてください。

禁止事項の除外例

ながら運転の禁止事項には除外もあります。
たとえばハンズフリー通話。
最近の車種はスマホをカーナビやオーディオに接続するだけでハンズフリー通話が可能です。
また接続できなくてもアダプターでダッシュボードに設置、スピーカーにすれば会話できますね。

禁止事項には『手で持って操作するものに限る(要約)』と記されています。
つまりハンズフリー通話であれば違反となりません。

もうひとつの禁止事項の除外は自動運転。
除外の条件となる1つ目は規定に適合する車種であること。
2つ目は規定の条件下による走行で、条件外になった時はすぐに運転者が対応できること。
規定に適合する車種とは自動運転のレベル3以上となります。

条件外とはシステムが走行不能と判断した時のこと。
ちなみにレベル3とは条件下でシステムが運転中はドライバーの監視が必要とされません。

現在、国産車でレベル3の車種はなく、わずかに輸入車で2車種あるのみ。
国産車の自動運転はレベル2が多く、これはつねにドライバーの監視が必要です。
現実的な除外事項ではありませんが、今後、国産車でもレベル3の車種が販売されます。
その将来的な展望を見据えた除外事項といえるでしょう。

運転しながら食事をするのは罰則にならない?

ながら運転の禁止事項には携帯電話やカーナビの注視と書かれています。
ではこれ以外に、何かしながらの運転は禁止事項とならないのでしょうか?

たとえば食事。
さすがに走行中、箸やフォークを使う食事をする人はいないでしょう。
でも運転しながらパンをかじったりコーヒーなどの飲料を飲む人は多くいるはず。
食事とはいえないけれど、スナック菓子を食べる人だっています。

これらの行為に対して明確に禁止する道交法はありません。
だからといって、携帯電話の操作やカーナビの注視以外は何をしてもいいわけではありません。
道交法には運転者の安全運転義務が明記されています。

たとえばパンや飲料に気を取られて歩行者に迷惑を及ぼした場合。
事故につながらなくても安全運転義務違反に問われることがあります。

それから除外事項のハンズフリー通話。
緊急車両が聞こえないほどの大きな音量で話していたら、これも危険な行為。
東京都の道路交通規則では、車内の大音量が条例違反となるケースもあります。

また、ながら運転をしていなくても考え事をして注意散漫になれば安全運転に影響が出ますね。
ながら運転を法的な罰則と考えず、つねに運転に集中して安全運転を心がけてください。

↓コーティングするならジャバへ↓
https://www.java-style.com/

スタッフ

中山裕貴(PRO SHOP八尾店 施工技術マネージャー)

一口にコーティングと言っても、運転頻度や駐車環境などによって『最適なコーティング』は異なります。
お車一台一台の状態に合わせて下処理を施し、施工後の環境も含め、お客様のカーライフに最適なコーティングを施工させて頂きます。

お問い合わせ
料金表はこちら